山背古道ページへ

昔遊び | How to Play in the Old Ways

マツ葉の虫かご

作り方
1.マツ葉ときれいな落ち葉を用意します
2.葉っぱを重ねる
3.マツ葉を上から突き刺していく
4.重ねた葉っぱを開く

ドングリ人形

作り方
1.ドングリと枝を用意します
2.枝をドングリに刺します
3.好きな形を作ります
※ドングリが固い時は、持ち帰って水で洗った後、5〜10分程度蒸し器で蒸すと、柔らかくなって工作しやすいです
※枝が刺さらない時はキリを使って穴をあけると刺しやすくなります
どちらも大人の人と一緒にしてください

カキのヘタのこま

作り方
1.きれいな柿のへたを用意します
2.真ん中に爪楊枝や先の尖った細い棒をさします
※固い場合はキリを使って穴をあけると刺しやすくなります

ササぶね

作り方
1.笹の葉を用意します
2.端から3分の1程度の部分を谷折します
3.追った部分の、2カ所切り込みを入れます(端から5mmくらい残す)
4.3で切り込みを入れた左右どちらかを上に折り曲げ、もう片方を差し込みます
5.2-4を反対もう片方の端にも行います
6.水に浮かべてみましょう

タンポポの水車

作り方
1.タンポポの茎(長さはお好み)を使います
2.茎を縦に5-6本裂きます
3.茎の中は空洞なので、細い枝を茎に通します
4.水につけると、2で裂いた茎が丸まります
5.水の中で、くるくる回ります

バリバサ

作り方
1.落ちている竹を拾います
2.竹の先端を割り、枝をはさみます
3.枝をはさんだ部分で柿の軸をはさみ、ねじると、柿がもぎ取れます

サネカズラのリース

作り方
1.赤い実のついたサネカズラを用意します
2.蔓の部分をくるくる巻くと、リースが出来上がります
※アケビやフジなどの植物などでも作ることが出来ます